今年もミヤマキリシマ満開の烏帽子岳に登ってきました。
今年もミヤマキリシマ登山で阿蘇草千里の背後にそびえる烏帽子岳に登ってきました。
平日だから登山客も少ないだろうと期待していましたが私同様の年配の単独行やご夫婦で賑わっていました。
草千里から登り始めて1時間弱で登頂可能で雨で登山道が濡れていなければどなたでも登れる手軽な山です。(勿論山登り装備は必要ですが)
この数年、久住のミヤマキリシマ登山前の足慣らしに登っていますが、山頂から見る中岳火口や草千里の絶景と山肌をピンクに染めているミヤマキリシマの群生は何度見ても飽きることはありません。
持病の脊柱管狭窄症で年々下半身の痺れが気になるところですが、不思議と山登りではほとんど単独行のために疲れを調整しながらマイペースで登れるので途中で歩けなくなることはありません。
2.3年前までは若い人にも負けないくらい軽々登れていたのですが年には勝てないですね。
ミヤマキリシマ登山と秋の紅葉登山だけでも、これから先も登り続けてゆきたいと思っています。