QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ゆめりんご
ゆめりんご
熊本県阿蘇の山懐の高原に位置し自然環境に恵まれた「乙姫ペンション村」にあるペンションゆめりんごのオーナーです。
37年間のペンション経営の中で数え切れない程の大勢の素敵なお客さんとの出会いが私たちの人生の宝物になっています。
これからも更に訪れる人たちの一服の清涼剤になるべく努力する傍ら自然との触れ合いの生活を楽しんで行こうと思っています。
日常の生活から離れ、阿蘇の素晴らしい自然と景観に触れて心癒され、感動して貰えることが私達の使命だと考えています。
オーナーへメッセージ

2012年01月18日

太陽を取り囲む虹の輪「ハロ」を観る


放牧場の雪も昨日の晴天でほとんど溶けてしまい去年のような大雪原を歩く事もできず特に変化のない今朝のウォーキングでした。
ただ中岳火口の上に昇る朝日の周りに虹の輪が架かっているのをラジオ体操をしながら見付けました。
太陽を取り囲む〝虹の輪〟は上空の雲を作る氷の粒が、プリズムの役目をして太陽光を7色に分解、虹色の輪ができる現象で「ハロ」「日暈(ひがさ)」などと呼ばれるのだそうです。
数ヶ月前には虹のかけらのような「幻日」も観られて、長く続けていれば四季の移ろいとは別にいろんな自然現象も楽しめるものです。
  


Posted by ゆめりんご at 16:52Comments(0)

2012年01月16日

太宰府へ


毎年恒例の太宰府初詣に行ってきました。
去年までは車で行けたのですが今年は阿蘇からのYOKAROバスに乗ってきたために約40年ぶりに西鉄電車で福岡天神から太宰府終点にまで電車ののんびり旅でした。
平日だと言うのに参拝客が多かったのは初詣よりも受験シーズンを控え合格祈願の参拝に来る若者が目立っていたようです。 遠足の子供たちも賑やかに参道を行き来していました。ウォーキングを兼ねての初詣だったので太宰府の高台にある天開稲荷や光明寺を回って帰りには薬院駅で降りて動物園そばの知り合いのマンションに立ち寄りお酒とお雑煮までご馳走になり、良い気分で日が暮れた都会の町並みを眺めながら歩いて荒戸のマンションまで帰りました。万歩計の数字は2万歩を表示していました。  


Posted by ゆめりんご at 20:35Comments(0)

2012年01月08日

仙酔峡の氷瀑


阿蘇の厳冬期の風物詩に古閑の滝と仙酔峡の氷瀑があります。
仙酔峡の氷瀑は スケール的には阿蘇の外輪山から流れ落ちる古閑の氷瀑には敵わないのですが車が横付けでき気軽に見学できるためにドライブがてらの観光客も毎年増えてきているようです。去年の同時期の寒波に比べたら今年は幾分穏やかな年明けになって期待薄かもと出かけたのですが立派な美しい氷の芸術作品が鑑賞できました。
背後にそびえる髙岳や鷲が峰の雪をかぶった頂も負けじと光り輝いていました。
これからますます氷の量も増え続け更に見事なスノーモンスターに成長してゆくことでしょう。冬の阿蘇を訪れた時には是非古閑の滝とセットでご覧になられることをおすすめします。古閑の滝は駐車場が有料となっていますが仙酔峡は無料です。  


Posted by ゆめりんご at 21:09Comments(0)

2012年01月06日

ダックワーズの誕生ケーキ



ゆめりんごオープンから27回目の正月を迎えました。
去年までは年末年始のお客さんを迎える忙しさで帰省した娘にまで手伝ってもらう程に頭の中は仕事でいっぱいでした。
しかし今年の正月は少し様相が変わっていました。
というのも昨年1年間で我がファミリーのメンバーが2人増え元旦には全員揃う事となり年末年始のお客さんの受け入れを例年の半分にしていました。
元旦の夜はお客さんの夕食後に我がファミリーで祝うささやかな新年会とし、同時に1年前の元旦に息子の子供(私達の初孫)が生まれたので記念すべき1歳の誕生日のお祝いも一緒にすることになったのです。
カミさんはこの日のために誕生ケーキを初挑戦のダックワーズベースと決めて1週間ほど前から年末の超忙しい最中に時間を割いて作り、次女が飾り付けをして立派なケーキが完成していました。
新年会の後に近くの阿蘇神社に行って初詣を済ませ、帰ってきてからみんなでケーキを食べて元旦の夜が過ぎていきました。
予想通りダックワーズのケーキはカミさんの自信作だっただけに特別美味しく大好評でした。
来年の誕生日には2歳になった孫もよろんで食べる事でしょう。

  


Posted by ゆめりんご at 15:09Comments(0)

2012年01月06日

今年もやってきてくれました。




九州大学を中心にした福岡の大学のテニスサークル「ラフォーリテニスクラブ」の面々は正月明けに「初打ち合宿」で我がゆめりんごに来るようになってそろそろ20年に達しようとしています。
その間冬の天候に左右されながらも3日間を思いっきり楽しんで帰ってくれます。
前年は年末年始の豪雪で初日2時間テニスができた程度で2日目以降はペンション内外で過ごしたり、大きな雪だるまを作ったりでそれなりに楽しんでいたようでしたが今年は天候に恵まれテニスができることを願っていました。
その期待も裏切られ今回も2日目が寒波のピークになり一日中氷点下、前日夕方からの雪がテニスコートをうっすらと覆いテニスコートの事務所から「コートの雪が凍り付いてブロワーでも吹き飛ばないから無理ですね」との連絡で半分諦めて少々様子をみて見ることになりました。少し日が差しはじめた昼前から果敢にもメンバー全員が極寒のコートに出て最悪の条件の中、元気に夕方まで練習に励んで戻って来ました。
夜の宴会も大いに盛り上がり、新たの年に良いスタートが切れた様子で、また来年新入生メンバーも加えやってきてくれることを誓って、晴れ晴れとした笑顔でカメラに収まっていました。

このメンバーを送り出すことで我々の新年もスタートする気分がすっかり定着してしまいました。
また来年も元気なみんなに会えることを楽しみに待ってますよ(*^_^*)
  


Posted by ゆめりんご at 10:40Comments(0)