2012年06月12日
草原再生メッセンジャーCOW
阿蘇の畜産農家の数も高齢化の波には逆らえず年々減少してきています。
雄大な阿蘇の草原を長年守ってきた牧野組合のメンバーだけではすでに限界に達しており毎年多くのボランティアの力を借りて継続しているのが現状です。
今年から私たち乙姫地区では自治会のメンバーが加勢することになり3月の野焼きには私も参加して大自然を眺めながら草原の野焼きを手伝いました。
昨日の早朝ウォーキングの放牧場で写真の牛を見かけました。
牛や馬たちも草原を守ってもらいたいと訴えているようで思わず感激しました!
放牧場の牛たちはほとんど牧野組合員以外には目に触れる事が無く折角だから多くの人たちに見てもらいたくなって掲載しました。
Posted by ゆめりんご at
10:34
│Comments(0)
2012年06月06日
久住登山
今朝七時には久住山登山口の牧ノ戸峠に向け車を走らせていました。
朝、目を覚まし家の周りは真っ白な霧に包まれていて季節外れの雲海が出ている予感がして、大観峰に登る途中で突然霧が晴れて近くの展望所に立ち寄って眼下を見たら一面の雲海に阿蘇谷が包まれていました。
東京からの客人はこのサプライズに感動してカメラのシャッターを押し続けていました。1時間で到着した登山口の駐車場はすでに満杯状態で、この時期見頃のミヤマキリシマを求めてやってきた登山者で賑わっていました。
ここで私と別れ、二人は今夜の泊まりの法華院温泉まで計画のコースを元気な足取りで登ってゆきました。
明日はお昼にまた下山予定の長者原に私が車で迎えに行って熊本空港まで送って行って今回の旅は終わりです。
昨日の雨で祖母山を諦めたこともあり来年でもやってきてくれることでしょう。
有朋自遠方来。不亦楽乎。
Posted by ゆめりんご at
18:32
│Comments(0)
2012年06月06日
友遠方より来たる。
以前勤めていた会社の同期の友が我が家にやってきました。
39年ぶりで空港に迎えに行って顔がわかるか不安でしたが降りてきた彼の顔を見た途端ついこの前のような記憶が蘇ってきました。確かにおじん顔にはなっていましたがお互い様でした。学生時代からの山男の彼はお兄さんを連れてはるばる東京から3泊4日の山行きの計画を携えて来ました。
昨日は台風の影響の雨で祖母山は断念し熊本城見学に行きました。今日から久住山、天気は上々のようでミヤマキリシマの見事な景色が彼らを優しく迎えてくれることを祈っています。(写真は阿蘇火口と我が家でのお兄さんと彼)
Posted by ゆめりんご at
06:02
│Comments(0)