2020年02月21日
ちょっといい話
昨日九州でも福岡市内で新型コロナウィルスの感染者が出ました。
ある程度予想はしていましたがまだまだ先の見通しが付かない終息に不安感が強まるばかりです。
感染対策としては不要不急の外出は控え、人混みはできるだけ避けるようにとのこと。
当然各地の観光地に観光客の姿も疎らになり、ホテル旅館では宿泊者の予約キャンセルは当たり前のように広がりつつあるようです。
そんな中、我がペンションゆめりんごではたまたま来週に福岡市内の大学生が卒業旅行の目的で5人の予約が入っていました。
テレビで福岡市で感染者が出たと報道があったすぐ後にその大学生グループの幹事さんから電話が入りました。
てっきりキャンセルされても仕方ないだろうと受話器を取って彼の話を聞きました。
幹事さん曰く
「先ほど福岡市内で新型コロナウィルスの感染者が出ました。私たちが来週そちらにお世話になるようになっていますがご迷惑をおかけすることは無いでしょうか?」
との予想もしなかった言葉に驚かされました。
私も 「勿論大丈夫ですよ、大歓迎しますよ」 と応えました。
この2.3日春のような暖かい晴天が続いています。
暗いニュースばかりで辟易してしまいがちな日常なだけに、今回のようなちょっとした人を思いやる言葉が、こんなにも人の心を温めてくれるものなのですね。
なかなか今の若者も捨てたものじゃないですね(*^_^*)
Posted by ゆめりんご at
15:41
│Comments(0)
2020年02月06日
冬来きたりなば春遠からじ
今朝の阿蘇乙姫の最低気温は放射冷却現象で氷点下6.7℃まで下がりました。
我が家の周りは観測地点より少し高台にあるために氷点下4℃止まりでした。
雲一つ無い晴天で風も無く、7時に出発した早朝ウォーキングでは空気が澄んで周りの景色も美しく、身体も引き締まる気分でした。
暖冬の影響か例年なら畜産農家が牧舎に連れ帰る牛たちも、この冬は放牧場に放牧されたまま越冬しています。
私たちもペンションのお客さんも居ないオフシーズンでのんびり過ごしていますが、今ひとつ気がかりなのはやはり新型肺炎と阿蘇中岳の噴火活動が収まる気配が見えない事です。
一日でも早く終息宣言が聞かれるよう願うばかりです。
先週、別棟のコテージむしくいりんごの屋根瓦の葺き替え工事をやってもらいました。
熊本地震で瓦数枚が割れ、とりあえず自分で応急処置をしていましたが、気分を変える意味でもこの機会に綺麗な瓦に替えてもらおうと依頼をし、天気にも恵まれ1週間程度で綺麗な瓦に模様替えしてくれました。
春からまたこのコテージむしくいりんごが活躍してくれることでしょう。
Posted by ゆめりんご at
21:16
│Comments(0)