2021年08月06日
天気晴朗なれども波高し
今の気分は「天気晴朗なれども波高し」の心境です。
本来の意味とはかなり違いますが、毎朝のウォーキングで放牧場の高台から見る晴れ渡った空の下の阿蘇の大自然の爽快感は、下界のコロナ蔓延真っ最中との悲壮感とは対称的に映ります
我が家の庭では盛夏を彩るムクゲの花が誇らしげに咲いています。
連日猛暑の夏真っ盛りで、例年通りなら地震からの復興を遂げた阿蘇では夏休みのお客さんで賑わい、最高の夏休みになるはずでした。
7月は熊本県の「くまもと再発見の旅」や阿蘇市の「サマー宿泊割引キャンペーン」でコロナ禍の中でもたくさんのゆめりんごのお客さんがしっかり楽しんで帰って行かれました。
8月に入り熊本県の新型コロナウィルスの感染拡大により国のリスクレベルが「ステージ4」になったために8月に熊本県のキャンペーンですでに予約されていた分までが無効になってしまい、その対応(電話をして了承をいただく)に追われる日々が続いてきました。
更に8日からは熊本県にも蔓延防止等重点措置が発出されることになり、阿蘇市のキャンペーンでも熊本県の対象地域からの予約されているお客様にも割引対象から外れる事となり同様の対応が再び必要になりました。
このコロナの爆発的感染の最中に不要不急の外出を控えるよう呼びかけている行政としては旅行を控えるように仕向ける今回の対応はやむを得ないこととかもと理解しますが、新型コロナウィルス感染対策は万全にしてお客様を迎えられている我々宿泊施設としてはハシゴを外された思いにキャンセルされたお客さんにも通常料金でお越しいただくお客さんにも申し訳ない思いと悔しさの残る今年の夏になってしまいそうです。
それに引き替え避暑を兼ねてか阿蘇に訪れる日帰り観光客は後を絶ちません。
SNS等で人気の食事処にはお昼時は道路にはみ出すくらい食事待ちの車やお客さんでごった返しの光景に閉口してしまいます。店側には責任はないとしてもこんな状況では感染拡大しないと言える保証はないですね。国民全体で危機意識を共有することが今の日本にとって一番大切なことと考えています。
とは言っても気持ちを切り替えて、8月後半は今まで36年間の8月は忙しさで諦めてきた趣味の釣りや山登りをこの夏は楽しめる絶好のチャンスと捉えいろいろ計画中の今日この頃です。
Posted by ゆめりんご at
11:04
│Comments(0)