QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ゆめりんご
ゆめりんご
熊本県阿蘇の山懐の高原に位置し自然環境に恵まれた「乙姫ペンション村」にあるペンションゆめりんごのオーナーです。
37年間のペンション経営の中で数え切れない程の大勢の素敵なお客さんとの出会いが私たちの人生の宝物になっています。
これからも更に訪れる人たちの一服の清涼剤になるべく努力する傍ら自然との触れ合いの生活を楽しんで行こうと思っています。
日常の生活から離れ、阿蘇の素晴らしい自然と景観に触れて心癒され、感動して貰えることが私達の使命だと考えています。
オーナーへメッセージ

2014年01月30日

SUBWAY





今年に入って福岡に来るのは4度目です。
マンションの自治会の仕事と修理委員会の会議の出席等で行ったり来たりしていますが、今回は来月半ばの阿蘇の方の自治会の総会での会計報告や活動報告用の資料作りの仕事を持ってきて誰にも邪魔されずにのぴのびと仕事を楽しんでいます。
阿蘇と違ってあったかいのもいいし。
30年ほど前まで勤めていた会社の周りもすっかり様変わりして、もちろんその頃存在してなかった地下鉄の駅がなかなかおしゃれでした。
櫛田神社の入り口のおたふくの大きなお面にも目を奪われました。  


Posted by ゆめりんご at 22:37Comments(0)

2014年01月24日

絶景!阿蘇夜明け前







今朝は昨日より2℃温かく氷点下4℃。
昨日同様に穏やかで空気の澄み切った晴天で朝焼けに染まる久住連山のシルエットが幻想的でした。
旅客機だろう機影が二つ並んで飛んでいくのが見られました。  


Posted by ゆめりんご at 09:32Comments(0)

2014年01月23日

氷点下6℃ 冬晴れの阿蘇




放射冷却のせいで早朝ウォーキングは氷点下6℃。
午前中の歯医者帰りの途中、阿蘇の空は真っ青で冬晴れの阿蘇五岳は見事でした。
中岳の火山活動が少し活発になっていて噴火の段階では無いのですが普段水蒸気で真っ白な噴煙が幾分灰色がかっているのがちょっと気になります。
奥歯の神経を抜かれた時の麻酔が切れて今は最悪、痛み止めの薬も飲みたくないし。  


Posted by ゆめりんご at 13:42Comments(0)

2014年01月15日

阿蘇谷の夜景




今朝の裏庭の気温は氷点下2℃。
まだ朝明けやらぬ5時40分にウォーキング開始して放牧場の高台に6時40分到着。
そこに置いてある寒暖計は氷点下4℃を示していました。
空気が澄んでいて眼下の内牧の街の夜景が綺麗でした。
薄明るくなった草原でいつも通りの上半々裸のラジオ体操は寒さで身が引き締まり、汗にぬれた身体も乾いてしまいます。
連日事務処理の生活も早朝ウォーキングのお陰で運動不足も解消されています。
昨夜はヤフオクで雪山登山用のシューズを落札しました。
後は久住に大量の雪が降り積もるのを待つだけです。
その前に総会資料を片付けないと・・・  


Posted by ゆめりんご at 12:03Comments(0)

2014年01月13日

デスクワーク




ペンションにとって正月明けの2月までは一年中で一番のオフシーズンです。
今年は特にペンション業は冬休み状態でここ数日パソコン相手のデスクワークに集中しています。
2年間努めた自治会の役員も来月の総会で退任する事になり、その時に報告する前年度の会計業務の収支報告や事業報告のための膨大(?)な資料作りに追われています。
さらにそれと並行して本業のペンションの決算も迫っていて両者ともこの1週間が勝負なのです。
頭の中を両会計資料が飛び交って混乱状態に陥ることもしばしばですがパソコンのお陰で無事に乗り越えれそうです。
これから1ヶ月間が本格的な冬の様相で阿蘇くじゅうの山岳部では積雪が期待されます。
今一番やりたいことは真っ白な雪に包まれた久住の山を歩くことです。
毎朝ネットのライブカメラで登山口の様子をみながらパソコンと睨めっこをしている私です。

元旦の朝7時の牧ノ戸登山口のライブカメラの映像をご覧下さい。
御来光を拝みに登っている人も多かったんでしょうね。

  


Posted by ゆめりんご at 16:11Comments(0)

2014年01月09日

「半沢直樹」




またまた一昨日朝一で福岡に行ってきました。
午前中にマンション管理組合の理事の仕事を終え、昼からはマンションの部屋でデスクワークをするつもりでいました。
が借りてきた「半沢直樹」のDVDのせいで予定していた仕事が片付きませんでした。
普段からテレビドラマは観ない私は、まれに観たいドラマが放映されたときだけは録画をしておいて空いた時間に仕事をしながらの「ながら族」で観る程度でした。
去年の流行語大賞にもなった”倍返し”の「半沢直樹」は途中から関心を持ちはじめそれまで録画もしていなかったのでDVDが出るを待っていました。
前日に借りた6枚のうちの4枚をマンションに持ち込んだ為にいつも通りパソコンで仕事をしながら最初の一枚を再生したのが最後、さすがに大ヒットしたドラマだけあってすっかり魅了されてしまい仕事そっちのけで第一話の3枚を一気に観てしまいました。
CMも無く一気に5週間分を鑑賞できたDVDに感謝です。
翌朝は櫛田神社に立ち寄って、初詣を済ませてから阿蘇に帰るバスに乗り込みました。  


Posted by ゆめりんご at 09:46Comments(0)

2014年01月05日

歳のせい?




年末年始のペンションの仕事も初打ち合宿の面々を今日送り出して無事終了しました。
年末年始は子供達が帰省していて、一昨日入れ替わってテニス合宿の若者達が賑わせてくれていただけにみんな帰ってしまった後はちょっぴり寂しく感じる我々でした。
歳のせいなのかな?  


Posted by ゆめりんご at 21:11Comments(0)

2014年01月04日

今年も来てくれました!




明けましておめでとうございます。
年末寒波も年始にはおさまり例年より気温高めでペンションの仕事もスムーズに運びました。
昨日から今年で20年目となる恒例の九州大学テニス同好会の面々が訪れ「初打ち」で青空の下で汗を流しています。
20年前と言えば今年のメンバーのほとんどが生まれた年で、これも後輩達に受け継がれてきた結果で沢山のエピソードを残してきました。
今ではすっかり私たちの新たな年の幕開けを感じさせてくれるお客様になってしまいました。

「初打ち合宿」2年目の19年前から始めたゆめりんごの温泉施設もこの度惜しまれながらも閉館する事になり、昨日図らずも最後の入浴者になってしまいました。

私たちがゆめりんごを続けられる限りこれから先もまだまだ後輩に引き継がれ、正月明けに元気な顔を見せに来てくれることと期待しています。
  


Posted by ゆめりんご at 18:02Comments(0)