QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
ゆめりんご
ゆめりんご
熊本県阿蘇の山懐の高原に位置し自然環境に恵まれた「乙姫ペンション村」にあるペンションゆめりんごのオーナーです。
37年間のペンション経営の中で数え切れない程の大勢の素敵なお客さんとの出会いが私たちの人生の宝物になっています。
これからも更に訪れる人たちの一服の清涼剤になるべく努力する傍ら自然との触れ合いの生活を楽しんで行こうと思っています。
日常の生活から離れ、阿蘇の素晴らしい自然と景観に触れて心癒され、感動して貰えることが私達の使命だと考えています。
オーナーへメッセージ

2018年02月19日

インフルエンザ闘病記

インフルエンザ闘病記


先週金曜日の午後から身体の異常を覚え、夜には38度4分の高熱に苦しみました。
予定していた土曜から日曜の佐賀福岡行きは急遽中止し、土曜日の朝一で何年かぶりに病院に駆け込み
インフルエンザA型と判明、それからの丸二日間は自宅闘病生活でした。
幸いにも木曜日に愛車デリカのリコールで町に出たついでにTUTAYAで借りたDVDが3タイトルと
図書館に頼んでいた新刊書3冊が手元にあり、この日が来るのを予言してたかのように高熱と咳と戦っている私の気分を幾分和らげてくれました。
DVDは「ナミヤ雑貨店の奇跡」「ダンケルク」「ハクソー・リッジ」で後2作品は昔の勇猛果敢な戦争映画とはかけ離れた戦争の悲惨さと平和の尊さを訴えた秀作で久々に感銘を受けました。
「ナミヤ雑貨店・・・」は東野圭吾の小説では読んでいましたが映画で観るとひと味違った心温まるものを感じられました。

そしてなんと言ってもこの二日間は日本中が沸き立ったピョンチャン五輪のメダルラッシュでした。
今までは各競技をライブでテレビ画面に食い入るように観ることは出来なかっただけに今回はしっかりと
高熱と闘いながらもこのメダル獲得の瞬間はすべてライブで鑑賞し興奮しました。
ペンション経営30数年でも病気で寝込む事はほとんど記憶にないだけにこのタイミングでのインフルエンザ感染は
ちょっとした神様のいたずら心だったのかもと今になって感じます。
病床の3日間は「小平さんの金」で幕を閉じてくれました。
それなりに感動の3日間でもありました。
「転んでもタダでは起きない」関西人気質がこんな時に目を覚ますんや。
それにしてもインフルエンザの感染ルートは不明なままです。

今朝(月曜日)は体調もかなり回復し食欲もでてきたので、今週はやり残したコテージの水道配管の改修工事と凍結で壊れた温水器の交換作業に取りかかり3月からのお客さんに備えます。
も~すぐ は~るですねー ♪



Posted by ゆめりんご at 09:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。