2011年01月31日
今も健在ms-dos
:今朝も氷点下5℃、吹雪の中ゴルフ場を歩いてきました。
路面凍結箇所を避けるために放牧場へは行かずにコースを変更し久しぶりに子安河原観音さんにお参りすることにしました。新雪を踏みしめながらの気持ちの良い1万歩でしたがさすがにラジオ体操はパスしました。
朝ご飯の後、申告の期日が近づき先月分の帳簿を完成させるために午前中頑張って、午後一番で税理士事務所に届けてホッとしたところです。
喜べるような数字で申告できないのがちょっと残念ですが”ドンマイドンマイ・・”です。申告と言えば私はペンションオープン当初からパソコンにデータ入力をして帳簿の作成をしてきました。
我が家では10数年前から使っている会計ソフトがなんと今も活躍しているのです。
当時はまだMS-DOSというパソコンを動かすソフト(OS)が主流でウインドウズは存在していなかったのです。
過去に何度もウィンドウズ版の会計ソフトの導入を考えて買ってもみたのですが使い慣れたDOS版が簡単で操作も早く愛着もあって手放せなくなってしまい、結局今年も頑張ってもらいました。
ただ気がかりなのはこのご老体のパソコンがいつ倒れるかと思うと毎回恐る恐る電源スイッチを入れて正常に立ち上がるのを確認して使わせてもらっているような有様です。
お年寄りはやっぱり元気で長生きしていて欲しいものですネ!
Posted by ゆめりんご at 14:49│Comments(2)
この記事へのコメント
ゆめりんごさま
こんにちはー♪
東京におります白くまです(^^)
MS-DOS実物をはじめてみました!
とてもすごいです(^^)/
阿蘇にこの前はじめて行きまして
とっても感動いたしました☆
山分けの語源を知ったり、草千里や
火口に感動したり、阿蘇駅前のキャベツ
ドレッシングがとっても美味しかったり
しましたー♪
こんにちはー♪
東京におります白くまです(^^)
MS-DOS実物をはじめてみました!
とてもすごいです(^^)/
阿蘇にこの前はじめて行きまして
とっても感動いたしました☆
山分けの語源を知ったり、草千里や
火口に感動したり、阿蘇駅前のキャベツ
ドレッシングがとっても美味しかったり
しましたー♪
Posted by ポーラベア
at 2011年02月04日 18:20

25年も阿蘇の山奥で生活していますが季節の移り変わりの自然界の美しさには今でも感動していますよ。
大都会の人ならなおさらでしょうね。
「山分け」の語源は私は分かってないですよ。
大都会の人ならなおさらでしょうね。
「山分け」の語源は私は分かってないですよ。
Posted by ゆめりんご at 2011年02月04日 19:59